マイナ保険証について

今月2日より、従来の保険証が廃止となり、マイナ保険証に切り替えられます。詳細については、下記の内容を確認してください。

マイナンバーカードの健康保険証利用について

マイナンバーカードの

健康保険証利用とは資格確認書について

(マイナ保険証を使わない場合の受診方法)

マイナ保険証の使い方マイナ保険証のメリット・

医師等からのおすすめの声福祉施設・支援団体向けマニュアル等よくある質問

 

医療機関・薬局のみな様向けの情報はこちら

オンライン資格確認の導入について(医療機関・薬局、システムベンダ向け)|厚生労働省

お知らせ

2024年11月27日

ホームページをリニューアルいたしました

2024年10月29日

厚生労働省の職員を装いマイナンバーカードの健康保険証に関する手続を勧める詐欺への注意喚起について 

2024年10月25日

福祉職員向け簡易マニュアルを掲載いたしました

2024年10月18日

ご高齢の方向け、配慮が必要な方向けのリーフレを掲載いたしました

マイナンバーカードによる保険証についての問合せ

お問い合せ先へ

※聴覚や発話に困難をお持ちの方におかれては、電話リレーサービスを経由して、マイナンバー総合フリーダイヤルをご利用いただくことも可能です。

 詳細は、マイナンバー制度に関するお問合せをご覧ください。

 

マイナンバーカードの健康保険証利用とは

 マイナンバーカードを医療機関・薬局で健康保険証として利用することができます。

 利用の際は顔認証付きカードリーダーで受付を行います。

 顔認証付きカードリーダーを利用することで、これまでよりも正確な本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等を行うことができ、より良い医療を受けることができます。

 

 紹介ムービーを作成していますので、ご確認ください。

 マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省

マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省

 

マイナンバーカードの健康保険証利用について他にも紹介ムービーを作成しています。アクセスはこちらから!ここまで

https://www.youtube.com/watch?v=Q8l9CtksJnk

 

 

 

現行の健康保険証が新たに発行されなくなること

お客さまごとにきちんとお時間をとり、丁寧なご説明を心がけております。ご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。安心してご相談ください。

 現行の健康保険証は、令和6年
12月2日以降新たに発行されなくなります。

 その後は、マイナンバーカード
の健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行します。但し移行後も
 お手元の健康保険証は、有効期限までの間、最長1年間使用できます。

 

 

まだ、マイナ保険証をお持ちでない方

マイナンバーカードの健康保険証利用としての事前登録は、マイナポータル、セブン銀行のATMでもできます。

現行の健康保険証が新たに発行されなくなった後、マイナ保険証や有効な健康保険証をお持ちでない方は、医療機関・薬局の受診時は資格確認書により資格確認を行います。

マイナ保険証をお持ちでない方については、ご本人の申請によらず、加入する医療保険者から資格確認書が交付されます。

資格確認書については、以下の「資格確認書についてさらに詳しく」よりご確認ください。

 

マイナンバーカードを健康保険証として利用する方法

マイナンバーカードの健康保険証利用には以下3ステップが必要です。

STEP1. マイナンバーカードを申請・作成する

STEP2. マイナンバーカードの健康保険証利用を申請・登録する

STEP3. 医療機関・薬局でマイナンバーカードを用いて受付をする

詳しい方法については以下からご確認ください。

マイナ保険証のメリット・おすすめの声

マイナンバーカードの健康保険証利用で便利になることをご紹介します。

利用状況・医師等からのおすすめの声

マイナ保険証利用に関する医師・薬剤師の方々の声、および、マイナ保険証の利用状況をまとめています。

■【2024年10月】マイナ保険証利用件数

3412万件

約131.2万件/日

 

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0765-32-5319

担当:特定社会保険労務士 上田 建

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

※ただし、日中は外出も多いのでお急ぎの方は、下記携帯まで。
折り返し連絡を差し上げます。

090-4322-8534

富山県で社会保険労務士をお探しなら、下新川郡入善町の社労士・上田社会保険労務士事務所へどうぞ。
就業規則の作成・変更・見直しから、人事・労務管理のご相談、育児休業制度や介護休暇制度の構築、助成金の申請など、サポートいたします。
近隣の富山市、滑川市、魚津市、黒部市、朝日町にもお伺いいたします。ショッピングセンターコスモ21の近くです。駐車場もありますので、どうぞお気軽にご相談ください。