令和6年4月コラム

出会いについて!

 4月と言えば、新年度の始まり、入学式や、入社式が連想されますが、そこでは、新しい出会いがはじまります。今回は、そのことに因んで、出会いについて話をしたいと思います。

 人の出会いは、いろんな偶然が重なりあって、今まで、会ったこともない他人との出会いが始まります。その出会いは、やがてその人の運命さえも変えてしまうような劇的な出会いもあるかもしれません。

 出会いにはいろんなパターンがあると思いますが、ここでは、良き先輩や良き師・上司、或いは、大切な親友との出会いについて話をしたいと思っています。

 

 まずは、良き先輩との出会いについてですが、皆さんは良き先輩についてどのようなイメージを抱かれますか。

 私が思う先輩像は、まず、後輩に対して、明確な考えを示すことが出来る先輩が、良き先輩ではないかと思います。後輩が仕事上で悩んでいたときでもハッキリと明確な考えを示すことが出来る先輩が良き先輩だと思います。次に人の先頭に立って物事を行い模範を示せる先輩、常に勉強し、成長し続けている先輩、明るく失敗にもめげず常に前向きでポジティブな先輩、誰にでも分け隔てなく平等に接する先輩。

 このような先輩が良き先輩ではないかと思うところです。

 

 次に良き師との出会いについてですが、良き師についても私なりに思うことは、以下の3点ではないかと思っています。

先ず第一は、あなたの人生の幅を広げてくれる師であること

 すなわち、あなたの人生の道標を指し示すことが出来る方

あなたを主役にしてくれる師

 あなたの得意な面を認めて、それを生かしてくれる方

知らないことは知らないとハッキリ言える師

 良き師はいつも学び続けています。要するに知ったかぶりではなくわからないことをとことん追求する人だと思います。

 

最後に大切な親友との出会いについてですが、以下の内容を参考に考えてみたいと思います。まず基本的なことですが、親友とは何かを考えた場合どういうイメージを抱きますか

 

 いつも味方でいてくれる人、言いにくいことも何でも言い合える人、いつも一緒に行動する人、良いときも、悪いときもそばにいてくれる人、何でも相談できる人、家族よりもある意味、頼りになる人、お互い切磋琢磨出来る人

 あなたが良いときに寄ってくる人でなく、悪いときでもいつもそばにいてくれる人が本当の友達いわゆる親友ではないでしょうか。あなたのコンディションに関わらず、いつでも支えになってくれる友達ならば本当に心強い存在だと思いますし、それが本当に親友といえるのではないでしょうか。

 ここまで人との出会いについて、いろんな意味での出会いを考えたわけですが、今まさに春爛漫、長い人生を考えた場合、良き先輩、良き師、或いは良き友達・親友との出会いは、その人の将来を決める上でも大切な機会ではないでしょうか。

 

■   人事労務マガジン/特集第220号    ■

【2024年4月17日発行】

【トピック1】団体等検定制度を今年  3 月に創設しました

民間の団体や企業が独自に実施する労働者の職業能力検定を厚生労働大臣が認定する制度 が、2024 年 3 月から始まりました。

この認定は、民間の団体や企業が独自に行う検定の枠組みを認定するものです。

認定を受けた検定は、「厚生労働省認定」と表示することができ、専用ロゴマークを使用できま す。認定を受けるためには、以下①~③等の要件を満たす必要があります。

①合格者に対して手当の支給や、採用・昇進の考慮要素となること

②学科試験と実技試験から構成され、客観的に評価されること

③技能検定その他の国家資格等と競合しないこと

【詳細はこちら】

団体等検定制度(厚生労働省ウェブサイト)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaik aihatsu/ability_skill/dantaitou/index.html

■   人事労務マガジン/定例第163号   ■

【2024年4月3日発行】

【トピック  1】賃金引き上げに向けた取り組み事例公開中

賃上げに向けた取り組み、はじめませんか?

厚生労働省では、賃金引き上げに向けた取り組みを促進することを目的として、賃金引き上げ 特設ページを開設しています。

このたび、賃金引き上げに向けた企業の取り組み事例を大幅に追加掲載しました。

賃金引き上げに向けた取り組み内容、そのポイントや従業員の声などを 、写真とともに掲載し ていますのでぜひご覧ください。【賃金引き上げに向けた取り組み事例紹介ページ】

 https://pc.saiteichingin.info/jirei/

【賃金引き上げ特設ページ】

取り組み事例のほか、地域・業種・職種ごとの平均的な賃金検索機能や、賃金引き上げに向け た政府の支援策等も掲載があります。 

 https://pc.saiteichingin.info/chingin/

 

【トピック 2】「厚生労働」4 月号発売中

特集:疑問も不安も解消!医療機関や薬局でマイナンバーカードを健康保険証として使おう

今年の 12 月 2 日から従来の保険証は新規発行されなくなり、その後はマイナンバーカードで の保険証利用を基本とする仕組みに移行していきます。しかし、こうした状況でも、いまだ多く の人が病院や診療所、薬局で保険証を利用しています。

本特集では、マイナンバーカードを保険証として使ってみるという行動変容を促すべく、使用 をためらう疑問・不安を解消し、利用のメリットなどをお伝えします。

【最新号目次】

広報誌「厚生労働」2024 年  4 月号

 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/ 202404.html

※一部記事はウェブサイト上で閲覧可能です。

 

【トピック 3】訓練実施機関の皆さまへ「教育訓練給付」講座指定のご案内

受講費用の一部が支給される「教育訓練給付制度」で講座の魅力がさらにアップ!

厚生労働省では、働く方等の主体的なスキルアップを支援するため、厚生労働大臣の指定を受 けた講座を受講修了した方に対し、その費用の一部(最大 70%~20%)を雇用保険から支給 する「教育訓練給付制度」を実施しています。対象講座として指定を受ければ、受講の費用負担が軽減されるため、受講希望者の増加が期 待できます。講座指定の申請は、年 2 回(4 月、10 月)受け付けています。訓練実施機関の皆 さま、ぜひこの機会に申請をご検討ください。

【対象講座のメリット】

➀費用負担が軽減され受講しやすい講座になります。

➁指定講座は教育訓練給付指定講座検索サイトに掲載。全国の受講希望者による検索が可能 になります。

➂厚生労働大臣の指定講座として自社ウェブサイトや広告に掲載できます。

【指定申請の手順】

①     指定を受けるための要件の確認

・以下の教育訓練施設向けのパンフレットを参照ください。

 専門実践教育訓練給付 https://www.mhlw.go.jp/content/001159378.pdf

 特定一般教育訓練給付 https://www.mhlw.go.jp/content/001159379.pdf

 一般教育訓練給付 https://www.mhlw.go.jp/content/001159380.pdf

②     申請書類の準備

③     申請書類の提出(提出先:中央職業能力開発協会)

・受け付けは年 2 回、提出期間と指定日は以下のとおりです。

令和 6 年 10 月指定(提出期限:2024(令和  6)年 4 月上旬~5 月上旬)

令和 7 年 4 月指定(提出期限:2024(令和  6)年  10 月上旬~令和 6 年  11 月上旬)

④     審査

⑤     指定

・指定期間は   3 年間です。引き続き指定を希望する場合は、指定期間満了前に再指定申請が 必要です。

【詳細・申請手続きはこちら】

■リーフレット:教育訓練給付の講座指定申請をご検討ください

 https://www.mhlw.go.jp/content/001201615.pdf

■申請手続きはこちらを確認ください。(厚生労働省ウェブサイト)

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku_00001

.html

協会けんぽ富山支部 『きときとメール』

        2024.3.28 配信

1.【免除期間延長】令和6年能登半島地震により被災された皆様へ

   ~医療機関における一部負担金の免除について~

 この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。被災された加入者の皆様につきまして、令和6年1月1日~令和6年9月30日診療において、医療機関窓口での一部負担金等の支払いの免除を行うことといたしました。(期間が延長されました。)詳細は下記リンクよりご確認ください。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sinsai/r601/menjyo/

 

2.退職後の健康保険

 退職後の健康保険には、「健康保険任意継続」、「国民健康保険」、「ご家族の健康保険(被扶養者)」の3つの選択肢があります。「健康保険任意継続」、「国民健康保険」に加入される方はご自身で、「ご家族の健康保険(被扶養者)」に加入される方はご家族の勤務先を通して切り替えのお手続きが必要です。毎月納める保険料などを比較の上、選択された健康保険にお手続きください。

 なお、健康保険のある事業所へ再就職される場合は、新しい勤務先が手続きを行います。加入要件等は、新しい勤務先へご確認ください。

 また、退職日の翌日や扶養から外れた日から保険証は使用できませんのでご注意ください。退職された方や扶養から外れた方は、保険証を速やかに事業所様へご返却ください。

 

▼退職後の健康保険についてはこちらから

 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3270/r147/

 

3.退職や就職に伴う届け出は5日以内にお願いします

 協会けんぽでは、加入者の皆様がより良い医療を受けることができることから、マイナ保険証の利用を推進しています。

 例年3・4月は、退職や就職に伴う健康保険証資格の喪失・取得が多くなります。マイナ保険証の円滑な利用には、事業主の皆様に、資格取得・喪失に関する速やかな届け出にご協力いただく必要がございます。事業主の皆様におかれましては、資格喪失・取得があった日から5日以内に、マイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いいたします。

 

〇就職したとき

(健康保険・厚生年金保険の資格取得)

 https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20150422.html

 

〇退職したとき

(健康保険・厚生年金保険の資格喪失)

 https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20150407-02.html

 

〇従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動(被扶養者が就職したときなど)があったとき

 https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20141202.html

 

~マイナンバーカードで受診するメリット~

 ・よりよい医療が受けられる!

 ・各種手続きも便利・簡単に!

 

4.【富山県】富山県女性健康相談センター・不妊専門相談センターからのご案内

 富山県では、女性の健康や不妊に関することで迷ったり、悩んだり、疲れておられる時に、専門の相談員にご相談いただける相談窓口を開設しております。

 また、シーズンごとに健康教室や個別相談会等の開催、企業・女性サークルの皆様を対象とした出前講座を通じて、女性の皆様の健康に関する情報提供を行っております。健康相談、健康教室、個別相談会、出前講座はすべて無料(予約制)でご利用いただけますので、お気軽にお問合せください。

 

▼ 詳しくはコチラをご覧ください。

〇 富山県女性健康相談センター・不妊専門

  相談センターのご案内

 (富山県ホームページ)

https://www.pref.toyama.jp/120101/kurashi/soudanshisetsu/madoguchi/joseisoudan/kj00001138/kj00001138  -005-01.html

 

〇 講座・相談会・おしゃべり会

▼ 講座の内容については、下記リンクよりご確認ください。

〇 健康講座・相談会・研修会のご案内

 (富山県ホームページ)

https://www.pref.toyama.jp/120101/kurashi/soudanshisetsu/madoguchi/joseisoudan/kj00001138/kj00001138-004-01.html#otayori

 

*春の健康講座*

●「妊活さんの勉強会」

  https://www.pref.toyama.jp/documents/2519/0427.pdf

●「親と子どもが一緒に学べる性教育」

  https://www.pref.toyama.jp/documents/2519/0518.pdf

●「たくみ先生のからだトリセツ講座」

  https://www.pref.toyama.jp/documents/2519/0608.pdf

 

5.保健師・管理栄養士のコラム

  「花粉症対策できていますか」

 花粉症の症状は腸内環境とも関連があると言われています。毎朝のスッキリ習慣におすすめの食べ物をご紹介します。

 

〇食物繊維が補えるもの

 食物繊維は腸内のビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌の割合を増やし、腸内環境を整える働きがあります。

【主な食品】

 玄米、大豆やおからなどの豆類、さつまいも、牛蒡や人参などの根菜類、キャベツ、果物類、きのこ類

  

〇オリゴ糖が豊富なもの

 オリゴ糖は、ビフィズス菌などの善玉菌のエサとなって善玉菌を増やす働きがあります。

  

【主な食品】

 玉ねぎ、アスパラガス、牛蒡、きなこ、バナナ

〇発酵食品

 発酵食品には乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌などが含まれており、直接摂取することができます。

  

【主な食品】

 納豆、ヨーグルト、チーズ、みそ、キムチ、塩麹

 

 普段の食事で脂身の多い肉や揚げ物、インスタントラーメンやスナック菓子などが多い方は、これらの食べ物を取り入れてみましょう。毎日続けて食べることが大切です。

 

6.【任意継続健康保険ご加入の方へ】

   4月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ

  

保険料納付書発送日:3月27日(水)

保険料の納付期限:4月10日(水)

(口座振替日は4月1日(月)です) 

 

▼保険料の納付場所・方法の詳細はこちらから

 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3180/sbb3180/1978-6172

 

7.けんぽスタッフのブログ

 3月も残すところ数日となり、年度末で何かと多忙な日々を皆様もお過ごしかと思います。平日は仕事や家事に追われ、休日ぐらいはゆっくり休みたいと思うときもありますよね。家でのんびり過ごして疲れを癒すのもアリですが、早めに身体を動かし始める過ごし方もおススメです。

 そこで、疲れが取れリフレッシュできる私の休日の過ごし方について、皆様にご紹介したいと思います。

 ・平日よりも早く起きる。

 ・天気が良い日は山登りに行く。 (天気が悪い日はジョギング)

 ・お昼は美味しいものを食べる。 (山頂でのランチ又は下山後の外食)

 ・最寄りの温泉にゆっくり浸かり、入浴後は牛乳を飲む。

 ・帰宅後は冷たいビールを適量飲む。

 ・早めに就寝する。

  ~これが私の休日の過ごし方です。とてもリフレッシュできます。~

 (山登りやジョギングが無理な方は、ウォーキングをお勧めします。)

 

 休日はダラダラ自宅で過ごすのではなく、天気の良い日は外に出て身体を動かし、程よい汗をかき、美味しいランチを食べ、温泉に浸かり、冷たい牛乳(ビール)を飲む。以上、皆様の休日の過ごし方の参考になれば幸いです。

 

 

 

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0765-32-5319

担当:特定社会保険労務士 上田 建

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

※ただし、日中は外出も多いのでお急ぎの方は、下記携帯まで。
折り返し連絡を差し上げます。

090-4322-8534

富山県で社会保険労務士をお探しなら、下新川郡入善町の社労士・上田社会保険労務士事務所へどうぞ。
就業規則の作成・変更・見直しから、人事・労務管理のご相談、育児休業制度や介護休暇制度の構築、助成金の申請など、サポートいたします。
近隣の富山市、滑川市、魚津市、黒部市、朝日町にもお伺いいたします。ショッピングセンターコスモ21の近くです。駐車場もありますので、どうぞお気軽にご相談ください。

無料相談はこちら

お電話でのお問合せ・相談予約

0765-32-5319

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

ごあいさつ

写真3.jpg

代表の社会保険労務士の上田建です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

上田社会保険労務士事務所

住所

富山県下新川郡入善町椚山1511-16

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日